- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
MUJIN、都内最大級ロボットセンター特別内覧会を開催
MUJINは、物流に関わる顧客向けに、都内最大級ロボットセンターの特別内覧会を7月28日~30日の3日間、昨年8月に東京・辰巳に誕生したMUJINロボットセンターで開催する。 新型コロナウイルス感染拡大により、さら… -
L is B、「AI-FAQボット」の自動学習機能が特許を取得
L is B(エルイズビー)は7日、始めやすく使いやすいFAQソリューション「AI-FAQボット」のFAQ支援システムおよびプログラムにおいて特許を取得したと発表した。 「AI-FAQボット」とは、チャットボットと… -
日本最大のドローン専門展「Japan Drone 2020」 9月29日・30日開催
Japan Drone 2020の主催者である日本UAS産業振興協議会およびコングレは、今年の3月に新型コロナウイルスの感染拡大のため開催延期を発表していた、民生用・商業用ドローン(無人航空機システム)産業の国際展示会「… -
ジェナ、アダストリアがAIチャットボット「hitTO」を導入
社内向けAIチャットボット業界を牽引する社ジェナは7日、アダストリアが、AIチャットボットサービス「hitTO(ヒット)」を6月に導入したと発表した。 「グローバルマルチブランドファッションSPAカンパニー」を目指… -
QBITの自動搬送ロボットがレストラン「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL」に採用
ロボティクス サービス プロバイダーのQBIT Roboticsが提供する自動搬送ロボットサービスを、三笠会館が採用。これに伴い、レストラン「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL」が、玉川高島屋S… -
51%が「自分の職業は人工知能に淘汰されない」と回答 =AINOW調査結果=
ディップの運営する人工知能専門メディアAINOWは6日、「社会人2000人に聞いた、人工知能って敵?味方?調査」を実施し、その結果を公表した。また、AINOWで「人工知能とは?」を説明できるようになる特設サイト「WHAT… -
『自動運転ラボ』、自動運転関連求人数の最新調査 コロナ禍による件数減がストップ
ストロボが運営する自動運転専門ニュースメディア『自動運転ラボ』は6日、日本国内における自動運転関連求人数の最新調査(2020年5月末時点)をまとめその結果を発表した。 自動運転関連求人数(主要転職6サイト)は前年同… -
埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術の共同開発を開始
埼玉工業大学は3日、ITbookテクノロジーと「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」における水陸両用バスの自動運転・運航システム構築に関する共同開発を開始すると発表した。 埼工大は同プロジェク… -
SkyLink Japan、SITEMARK社と業務提携しAI太陽光パネル診断の提供開始
ドローンの販売や産業向けソリューションを展開する、SkyLink Japan(WorldLink & Company)は、ベルギーに本社を置きドローンで取得されたデータを分析するプラットフォームなどを開発する、S… -
UsideU、「非接触型店鋪」を可能にする「TimeRep」の月額ライセンス提供開始
UsideU(ユーサイドユー)は3日、スタッフが客と同じ場所にいなくても接客が可能な「非接触型店鋪」を可能にする TimeRep (タイムレップ、旧名コラボロイド)の月額ライセンスモデルによる商用提供を7月15日から開始…