- Home
- 過去の記事一覧
タグ:AI技術
-
CROSS SYNC、遠隔ICUサービスの実装研究課題がAMED「医工連携・人工知能実装研究事業」に採択
横浜市立大学とCROSS SYNCは28日、日本医療研究開発機構(AMED)の2023年度「医工連携・人工知能実装研究事業」として、「患者のライブ映像を含むマルチモーダルな医療データを用いたAI技術により、重症患者の身体… -
インター・ラボ、AI技術×電話で脳を鍛える新しい脳トレ「AIノートレン」スタート
インター・ラボは、加齢による脳機能低下、若年層のスマホ脳過労対策として電話とAI技術(音声認識)を使った新たな脳トレサービス「AIノートレン」を11月15日から提供開始する。利用料金は月額3850円(税込)。 20… -
セカンドサイト、AI活用による個人ローン商品への購買予測モデルの提供
セカンドサイトは20日、新生フィナンシャルが保証するフィデアグループの荘内銀行と北都銀行が展開する一部個人ローン商品に対して、セカンドサイトが有するAI技術を活用した購買予測モデルを提供すると発表した。 本件は、セ… -
AI技術による歯科技工士向けデザインサービス「3Shape Automate」日本で運用開始
3Shape Japanは12日、世界初となるAI技術による歯科技工士向け歯冠修復物設計サービス『3Shape Automate』の運用を開始すると発表した。 3Shape Automateは、歯科技工士が3Sha… -
パナソニック、AI技術の世界最高峰の国際学会であるCVPR2021に2件が採択
パナソニックは28日、2つのAI技術を開発し、この度、世界最高峰の国際学会であるCVPR2021(IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition)にお… -
「第4回 自動翻訳シンポジウム」オンライン形式で16日開催
総務省と情報通信研究機構(NICT)は、AI技術や自動翻訳技術、翻訳バンクなどの最新動向について、有識者による講演や、NICTの自動翻訳技術を活用した民間企業の製品やサービスの展示を行う「第4回 自動翻訳シンポジウム~自…