- Home
- 過去の記事一覧
タグ:AI
-
アイスマイリー、Web雑誌「感情認識AI事例ガイド」を無料配布
人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは30日、ビジネスシーンでの感情認識AIの活躍を紹介するWeb雑誌「感情認識AI事例ガイド」を公開した。注目のA… -
asken、AI食事管理アプリ「あすけん」食事記録がさらに簡単・便利になる4機能をアップデート
会員数640万人の国内最大級AI食事管理アプリ「あすけん」の開発・運営を行うaskenは30日、顧客に感謝し、声をカタチにする「みんなの声をカタチに!#あすけん使い勝手向上プロジェクト」において、食事記録のアクションのし… -
Global Walkers、AIデータアノテーションサービス「Annotation One」動画対応を開始
機械学習・画像処理技術を駆使したシステムの研究・開発とAI教師データ作成プラットフォームの運営を行う、AIインテグレーターのGlobal Walkersは30日、機械学習・深層学習向けAIデータアノテーションサービスであ… -
CAC、AIが人間の「合図」を読み取るシステムを日建設計総合研究所と共同開発
シーエーシー(CAC)は29日、日建設計総合研究所(NSRI)と共同で人間の合図や動作をAIが感知して機器や装置をコントロールするジェスチャーコントロールエンジン「UT-AIZ(ユーティーアイズ)」を開発したと発表した。… -
がん研有明病院とGoogle、AIを活用した乳がん検診に関する共同研究契約を締結
がん研究会有明病院(がん研有明病院)とGoogleは25日、AI(機械学習モデル)を活用した乳がん検診の研究に向けて共同研究契約を締結したと発表した。 Googleは、これまでに米国と英国の専門家と共同で、検診用マ… -
介護見守りロボット「Neos+Care」と「Buddycom」の連携ソフトを提供開始
ノーリツプレシジョンは26日、介護見守りロボット「Neos+Care(ネオスケア)」と未来型チームコミュニケーションアプリ「Buddycom(バディコム)」の連携ソフトを11月から販売開始すると発表した。 本連携ソ… -
音声解析AI電話「MiiTel」、東京都の新型コロナ陽性患者に対する電話業務に導入
RevComm(レブコム)は24日、同社が提供する音声解析AI電話「MiiTel(ミーテル)」が公的機関において初めて東京都福祉保健局に採用され、新型コロナウイルス感染症の陽性患者に対して行う電話業務に活用されることを発… -
コト、呼吸のリズムをAIが解析するスマートデバイス「ZenTracker(仮称)」を開発
枯れた技術の水平思考で世の中を楽しくするコトは22日、呼吸のリズムを視覚化するスマートデバイス「ZenTracker」を開発(特許出願中)したと発表した。独自のアルゴリズムで呼吸データを解析。呼吸の深さ、呼吸数、無呼吸な… -
文章要約AI「タンテキ」、文章の重要箇所や重要キーワードを抽出する「発見タンテキ」を公開
バズグラフは18日、独自の自然言語解析技術を駆使した文章要約AI「タンテキ」(無料版)の派生サービスとして、「三文タンテキ」「呟きタンテキ」に続く、第3弾「発見タンテキ」を公開したと発表した。この派生サービスは、1万文字… -
Sapeet、「シセイカルテ」AI姿勢分析機能がアップデー
PKSHA Technologyの子会社で、3DアルゴリズムとAI身体分析テクノロジーを強みとするSapeetは17日、自社が開発・運営する「シセイカルテ」のAI姿勢分析機能のアップデートを実施したと発表した。これにより…