Casa、AIスタートアップ燈と共同で保証審査におけるAI審査の試験導入を開始

Casaは21日、人工知能研究の東京大学 工学系研究科 松尾研究室発AIスタートアップ燈と共同で、保証審査におけるAI審査の試験導入を開始すると発表した。

現状の保証審査では、過去実績データを基に独自のスコアリング審査を行っている。この審査は、確認項目が多いうえ、難易度が高い場合には、さらに個別に審査を行う。これらによる人的リソースや審査時間などの解消が課題になっている。

また保証の仕組みでは、審査基準の引き上げは通過率を下げ、取引の機会損失を招く。その一方で審査基準の安易な緩和は、滞納リスクを高め、貸倒損失が増加する可能性がある。

同社はこれらの課題解決のため、燈と共同で保証審査を行うAIの検証を行っており、この度、試験導入を開始する。

AI審査では、長期間の滞納リスクや事故発生状況の割り出しなど統計的な分析、学習を行い、審査基準を最適化していく。

この取り組みにより、的確な保証審査を実現し、工数の多くをAIによって処理することで収益の最大化とサービス品質の向上を可能にするという。

関連URL

燈 
Casa

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  2. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  3. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  4. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  5. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る