マクニカ、映像からヒューマンエラーを自動判定するRetrocausal社の「Pathfinder」提供開始

半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス&ソリューション・プロバイダーのマクニカは5日、Retrocausal, Inc.(アメリカ ワシントン州レドモンド: レトロコーザル社)の、Pathfinder(パスファインダー:作業ミスの即時自動判定ツール)について、リセラー契約を締結したことを発表した。これにより、マクニカはRetrocausal社の戦略的パートナーとして、DXを目指している企業を対象に、同製品の国内における販売を開始する。

近年、人手不足やベテラン作業員の後継者問題が指摘される中、工場などの生産現場ではFA化が進み、生産過程ではロボットやセンサが活用され始めている。しかしながら工場、特に組み立て工程においては、人による手作業がいまだ必要とされており、その作業におけるヒューマンエラーを軽減していく必要がある。

一方、工場では、マニュアルに従って一定の手順で作業を進める必要がある。例えば、作業を間違えてしまったり、手順を一つ飛ばしてしまったりといったヒューマンエラーによる不良品の流出を防ぐため、多くの工場では、必要以上に綿密な出荷前検査が行われているのが実情だという。

このような検査を含む製造現場の負荷を軽減し、品質と効率性を向上させるには、作業中にリアルタイムでヒューマンエラーを検知することが必要。

そこで、これまで製造DXを支援してきたマクニカは、Retrocausal社のPathfinder(作業ミスの即時自動判定ツール)の取り扱いを開始した。

Retrocausal社は2019年から製造業に特化した支援を行い、作業ミスの流出を未然に防ぐことで生産性の向上に貢献してきた。その知見をもとに特許を取得した独自のAIアルゴリズムと、ユーザビリティの高いUIにより、製造工程における作業者の動きの分析、高精度なモデルとUIを提供し、誰でも現場の改善に取り組める体制の構築を支援する。

関連URL

マクニカ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る