AIデータプラットフォーム「FastLabel」、自動アノテーションモデル30種類以上に対応

AI革命のインフラを目指す、AIデータプラットフォームを開発・提供しているFastLabelは22日、自動アノテーション機能のβ版の提供を開始すると発表した。画像や動画、音声、AI-OCRなど30種類を超えるユースケースに対応しており、無料トライアルキャンペーンの受付を開始した。

国内AI市場はCAGR24%で成長を続け2026年には8000億円を超えると言われているが、AIに必要な教師データの作成)は未だ労働集約的で、AI開発のプロセスにおいて8割以上のコストが費やされていると言われている。

多くの企業で機械学習の社会実装が進む中、「教師データを作成するのが大変」、「外注したが品質が低く使えない」、「運用を見据えてデータラベリングを自動化したい(MLOpsを構築したい)」といった、悩みが多く聞かれるようになってきた。

同社が今回リリースした自動アノテーション機能(β版)を利用すると、ゼロから人が教師データを作成する必要がなく、教師データ作成にかかるコストを大幅に短縮できる。30種類以上のユースケースに対応しており、製造業、自動車、医療、建設・不動産、通信・インフラなど多くの業界で活用できる。

従来、教師データを作るためには、人が一つひとつゼロからアノテーションをする必要があった。今回、FastLabelが提供する自動アノテーション機能では、同社で提供するAIを使用して、ブラウザ上で設定するだけでアノテーション作業を自動化し、間違えている箇所を人が修正するだけで、簡単に教師データが作成できる。

2022年8月時点で30種類を超える多様なユースケースに対応。今後は顧客の要望をもとに自動アノテーションの種類を拡充していき2022年度中に100種類への対応を予定している。

今回は、顔画像のマスク検出や、動物・人物の姿勢推定、AI-OCR、ドローンの検出、道路のひび割れや電柱検出、乳がんの腫瘍検出、胸部レントゲン写真からのCOVID-19かの判定、段ボールのケアマークの検出、衛星画像をもとにした海辺のゴミ検出などに対応している。

関連URL

自動アノテーションラインナップ
無料トライアルの申込
FastLabel

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  2. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  3. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  4. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  5. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る