VIDWEB、多言語対応のAI音声読み上げソフト「ボイスゲート」を完全無料・登録不要で一般公開

動画制作・動画マーケティングを手掛けるVIDWEB(ビッドウェブ )は17日、世界各国の言語に対応した音声読み上げソフト「ボイスゲート」を完全無料で一般公開した。

現在対応している言語は日本語、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、タイ語、ヒンディー語、韓国語、マレー語、タイ語、インドネシア語。また、声の質や音程、話す速度などの調整が可能で、滑らかかつ自然な音声を生成することを可能とした。

特長1 違和感の少ない自然な音声を生成
ボイスゲートは最新の音声合成技術を活用している。人間の声の微妙な抑揚や感情を捉え、再現することに重点を置いて開発された。この技術により、生成される音声は非常に自然で聞き取りやすく、ロボット的な違和感がほとんどない。特に、長時間聞くことが想定されるコンテンツでは、聞き手にとって快適なリスニング体験を提供する。

特長2 さまざまな種類の音声や言語に対応
多様性は現代社会において重要な要素であり、ボイスゲートは世界中のユーザーが自分の言語や好みの音声タイプでコンテンツを楽しめるよう設計されている。複数の言語はもちろん、さまざまなアクセントや声の年齢、性別に対応しており、これによりユーザーは自分のニーズやプロジェクトの要件に最適な音声を選択できる。

特長3 ダウンロード&商用利用可能
ボイスゲートは無料で提供され、商用目的を含めて広範囲にわたって使用することができる。ユーザーは追加のライセンス料金を心配することなく、自由にダウンロードし、自分のプロジェクトやビジネスで利用することが可能。これは、スタートアップ企業、独立したコンテンツクリエイター、非営利組織など、予算の制約がある団体にとって特に有益。

ボイスゲートの主な活用シーン
テキストを入力してナレーションや音声を生成するボイスゲートは、多様なシーンでの活用が期待できるす。

サービスの詳細

生成AIを活用した動画制作

関連URL

VIDWEB

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る