- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
オプトフィット、格安AI自動検温システム「発熱ピッカー」を本格提供開始
Opt Fitは12月1日、業界最安値(月額6980円~)のAI発熱検知システム「発熱ピッカー」をローンチする。「高機能なものは必要ないが、客に安心して来店してもらうために発熱検知システムを導入したい」そんな事業者にぴっ… -
新明和工業、AI診断・注意報機能を搭載した高機能型「マンポネット」を開発
新明和工業は1日、下水処理施設(主な対象:マンホールポンプ場)向けクラウド監視システム「マンポネット(クラウド)」に、新たにAI診断機能を付加するとともに、「注意報」機能を強化した高機能型維持管理システムを開発しサービス… -
TRUST SMITH、東大 小野晋太郎 特任准教授とトレーラーの自動運転の研究開発開始
TRUST SMITHは27日、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、トレーラーの自動運転の開発を開始したと発表した。 同社の技術と小野氏の知見を融合… -
Mira Robotics、警備アバターロボット「ugo TS-P」日通本社ビルで実証実験を実施完了
総合ビルメンテナンスの大成と、アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは27日、日通不動産と共に、日本通運本社ビルで警備アバターロボット「ugo TS-P」の実証実験を実施したと発表した。 実証実… -
VAAK、映像解析AI「VAAKEYE」の活用事例インタビューを公開
VAAKとパルグループホールディングスは25日、映像解析AI「VAAKEYE」の活用事例として、パルグループ店舗に導入した映像解析AI「VAAKEYE」について、インタビュー記事を公開した。 多数のアパレルブランド… -
DataHax、AIを利用したナンバープレート認識システム「AutoCodeβ版」リリース
DataHaxはAI(機械学習)を利用したナンバープレート認識システムの「MoterCodeβ版」のリリースを決定したと発表した。 既にナンバープレートの認識システムは多く販売されているが、認識精度を高めるためにカ… -
NearMe、空港と市内を結ぶ「スマートシャトル」を福岡エリアに拡大
羽田空港・成田空港と都内23区間、沖縄那覇空港と那覇市内の2つのエリアでの送迎サービス「スマートシャトル」を実施しているNearMeは19日、エリアを拡大し「福岡空港⇔福岡市内」でのサービスを正式に開始すると発表した。 … -
ロボットアーム異常停止後の原点回帰経路を自動算出するアルゴリズムを開発
TRUST SMITHは18日、同社の独自開発した障害物回避アルゴリズム(特許所得済)にさらなるアップデートを行うことで、ロボットアームの異常停止後の経路を自動算出するアルゴリズムを開発したと発表した。 同社独自の… -
Laboro.AI、管内外面の損傷箇所を特定するAIソリューションを開発・提供
オーダーメイドによるAI・人工知能ソリューション『カスタムAI』の開発・提供およびコンサルティング事業を展開するLaboro.AI(ラボロエーアイ)は18日、非破壊検査に対し、同社が実施する渦電流探傷試験業務において損傷… -
アールティ、協働ロボット導入×人材派遣で「人とロボットがともに働く未来」を創る
食品盛り付け作業を行う人型協働ロボット「Foodly(フードリー)」を開発するアールティは17日、中食業界の人材派遣で高いシェアを持つウィルオブ・ファクトリーと連携し、協働ロボット導入と人材派遣を掛け合わせて、中食業界に…