- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
トクイテン、「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」に採択
有機農業×ロボット×AIで持続可能な農業を実現するトクイテンは25日、愛知県が主催するサービスロボット社会実装推進事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」に、ロボットベンダーとして採択されたと発表した。 … -
東京ロボティクス、小・中規模の物流施設向けロボット「モバイルグリッパ」を開発
人間共存ロボットの実現を目指す東京ロボティクスは23日、モバイルグリッパ(自走式パレタイズロボット)を開発したと発表した。 モバイルグリッパは、小規模~中規模の物流施設での短距離配送や仕分、物品管理を行うロボット。… -
パナソニックi-PRO、「マルチAIソフトウェア」とAIアプリケーション3種を新発売
パナソニックi-PRO(アイプロ)センシングソリューションズは25日、AIアプリケーションで抽出した各種データを集約/管理できる「マルチAIソフトウェア」とAIアプリケーション3種を開発し、12月(一部は2022年1月)… -
凸版印刷とシグマアイ、量子コンピューティングによる物流業務の効率化実証実験を開始
凸版印刷と東北大学発スタートアップのシグマアイは25日、共同で、量子コンピューティング技術の一つである量子アニーリングの研究を進めており、量子アニーリングを活用し、物流業務の効率化に向けた実証実験を10月から開始したと発… -
JR-Cross、AIでコミュニケーションできる自販機の実証実験期間を延長
JR 東日本クロスステーション(JR-Cross)ウォータービジネスカンパニーは19日、2021年5月11日から都内5駅10カ所dえ展開している「AI多機能自販機」について、実証実験期間を当初の2021年10月末から20… -
スペクティ、AIによる車両の運行データ解析の実証実験を実施
日本気象協会とSpectee(スペクティ)、トランストロンは18日、2021年2月、AI等の先進技術を活用した車両の運行データの解析により、運送事業者の安全な運行を可能にするための路面情報や周辺気象情報の抽出を目的とする… -
TRUST SMITH、東京大学小野氏と研究開発に関する学術指導契約を締結
最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHは18日、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、自律走行フォークリフ… -
共立精機、AIで画像処理ツールプリセッタの課題を解消
スギノマシンのグループ企業で、工作機器総合メーカーの共立精機は、AIを活用して画像処理ツールプリセッタの高精度カメラで映した刃先画像に含まれる微細な付着物を認識し、付着物を自動的にキャンセルすることで正確な工具寸法が測定… -
TRUST SMITH、ロボットが物体を掴む上で最適な位置を検出するアルゴリズムを実用化
最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHは15日、ロボットが物体を掴む上で最適な位置を検出するアルゴリズムを実用化したと発表した。 本技術により、モデルレスでのピッキ… -
QX PJ、量子コンピュータで空飛ぶクルマの交通制御の性能向上を実現
量子コンピュータの力で社会を変革することを目指すQuantum Transformation Project(QX PJ) は14日、無人機管制システムを提供するOneSky社と、量子コンピューティングの中でも最適化に特…