- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
WHILL、慶應義塾大学病院で自動運転モビリティサービスの実証実験エリアが2階に拡張
WHILLは16日、慶應義塾大学病院で2020年9月から進めている外来受診の患者を目的地まで自動運転で移動させる 「WHILL自動運転システム」の実証実験エリが2階に拡張したと発表した。本システム導入以降、利用した患者の… -
PAL、ローカル5GとAI画像分析技術活用し『物流現場における人の動態把握』の実証実験
東急不動産と東日本電信電話(NTT東日本)、PALの3社は15日、物流業務の見える化を目的にローカル5Gオープンラボにおいて、ローカル5GとAI画像分析技術を活用した「人の動態把握」に関する実証実験を実施し、物流現場への… -
トラスコ中山、AI×ロボの新流通プラットフォーム構築に向けて「トラスコDX2.0」始動
機械工具卸売商社のトラスコ中山は15日、名古屋大学との共同研究や人材育成を含めた包括的な産学連携協定及び、GROUND、シナモンとの資本業務提携を実施し、新たな流通プラットフォーム「トラスコプラットフォーム」を構築すると… -
AI温度検知ソリューション「Smart&Security」累計導入台数300台突破
INESTの連結子会社であるアイ・ステーションは14日、ソフトバンクの子会社で、 AI 顔認証ソリューションを提供する日本コンピュータビジョン(JCV)と業務提携を行い、中小企業及び店舗運営会社に向けて商品化し販売してい… -
KDDI、スマートドローンによる測量ソリューションの提供開始
KDDIは14日、スマートドローンによる空撮画像から測量用途に合わせデータ変換する「測量ソリューション」を提供開始した。 本ソリューションは、ドローンの高精度測位フライト・撮影、撮影した写真の3次元データ化、成果物… -
トライアートとトヨタ九州、人とAIが協働で熟練工の技を伝承する「不良予兆感知システム」開発
トライアートとトヨタ自動車九州(トヨタ九州)は9日、トヨタ九州宮田工場のレクサス製造ラインにおいて、熟練工が感覚的に発見するような超微細な不良を、人とAIとの協働で未然に検出する「不良予兆感知システム」の試行を開始したと… -
NICT、ミリ波IoT搭載サービスロボットによる協働型見廻りシステムを開発
情報通信研究機構(NICT)ソーシャルICTシステム研究室は9日、ソニーセミコンダクタソリューションズと共同で、60GHz帯のミリ波を用いる次世代TransferJet 通信技術(TransferJet X)を搭載した自… -
パナソニック、ロボティックモビリティ「PiiMo」を活用したイベントパッケージ提供
パナソニック プロダクションエンジニアリング(PPE)は8日、ロボティックモビリティ「PiiMo」を活用し、さまざまな施設でライド周遊ツアーを可能にするイベントパッケージの予約を6月14日から開始すると発表した。 … -
コーンテック、AIカメラを活用した養豚の体重・体格・肉質計測に関する実証実験を開始
コーンテックと東日本電信電話 神奈川事業部(NTT東日本)、臼井農産は7日、養豚業界における生産の効率化・省力化および知見の継承に向けて、AIカメラを活用した養豚の体重・体格・肉質測定の実証実験の取り組みを開始したと発表… -
SiB、ネットワークカメラを活用してAIで映像を解析するアプリ「eocortex」リリース
SiBは3日、既存のネットワークカメラを活用してAIで映像を解析するアプリケーション「eocortex」をリリースし、1週間のお試しプランを開始したと発表した。 eocortexとは、既存の監視カメラを活用して、重…