- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
Ridge-i、映像監視AI「DeepFire」β版の実証実験を完了
AI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を行うRidge-i(リッジアイ)とSOMPOリスクマネジメント(SOMPOリスク)は12日、2020年3月に業務提携を開始した生産設備の映像監視AI「DeepFire… -
JCV、AI温度検知デバイスのサポートサービスを拡充
ソフトバンクの子会社である日本コンピュータビジョン(JCV)は9日、4月から正式提供しているAI温度検知ソリューション「SenseThunder」のサポートサービスにおいてメニュー拡充の上、サポートサービスを強化すると発… -
アイグッズ、瞬間自動検知『サーモエントランス IGSE01』発売記念 10台限定半額
海外生産フルオーダーオリジナルグッズの専門会社であるアイグッズは7日、自社メーカー製品特設サイト「コロタツ」でのAIによる瞬間自動検知『サーモエントランス IGSE01』の発売を記念して、1日1000人以上通過するエント… -
ルクレ、スクール写真システム「みんなの写真屋さん」で顔認識AIの無料体験を受付中
ルクレは7日、同社が企画・開発・運営するスクール写真システム「みんなの写真屋さん」で、2021年5月に刷新する「うちの子AI」の無料体験の受付を開始した。 「うちの子AI」は、マスクを着用した子どもの写真でも94.… -
NTT Com、IoTデバイスの負荷を軽減する「IoT Connect Gateway」提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6日、IoTデータのセキュアなプロトコルへの変換機能や、クラウド接続に必要な設定などをネットワーク側で行うことでIoTデバイスの負荷を軽減する機能を兼ね備えたサービス「IoT… -
AI解析プラットフォームのUltimatrust、3.4億円の資金調達完了して社名変更
多拠点データ一元管理・AI解析プラットフォームを開発・提供するUltimatrustは5日、Abies Ventures Fund I, L.P.をリードインベスターとし、大日本印、および山田俊一氏を引受先とする第三者割… -
アクセル、「対話型AI自動運転車いすパートナーモビリティ」の開発に協力
アクセルの子会社であるax(エーエックス)は1日、NTTドコモが実用化を推進する、久留米工業大学の「対話型AI自動運転車いすパートナーモビリティ(パートナーモビリティ)」の自律走行及び5Gを活用した遠隔制御向けの映像認識… -
TRUST SMITH、障害に対する走破性を重視した自動配送ロボットの開発に着手
TRUST SMITHは3月31日、階段や段差などの障害に対する走破性を重視したラストワンマイル(物流拠点やスーパー、飲食店などから届け先まで)向けの自動配送ロボットの開発に着手したと発表した。本技術は、物流業界の課題解… -
人工知能(AI)搭載型安全運行管理プラットフォーム『ナウト』が新機能搭載
Nauto Japanは30日、現在販売中の人工知能(AI)搭載型安全運行管理プラットフォーム「ナウト」のソフトウェアのバージョンアップを行い、「走行中にシートベルト未装着状態を検出する機能」と「車内カメラが何らかの要因… -
DataHax、AIを利用したナンバープレート認識システム”AutoCode”正式リリース
DataHaxは31日、AI(機械学習)を利用したナンバープレート認識システムの"AutoCode"のサービスを正式にリリースしたと発表した。 AI(機械学習)を用いて動画や画像からナンバープレートの認識をし、文字…