- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
AIQVE ONE、ツイート自動監視ツール「OREO(オレオ)」の提供を開始
「品質管理に、革命を。」を理念に、ソフトウェアテストをもとにした自動化テストなどの品質管理事業を展開するAIQVE ONE(アイキューブワン)は27日、スマートフォンゲームなどのWebサービスに対するユーザーの感想・意見… -
独自AIを活用したオンデマンド型シャトルサービスのNearMeが青森に進出
相乗りにより「はやく、お得で、スムーズに」移動ができるオンデマンド型シャトルサービス“スマートシャトル”を展開するNearMeは27日、青森県に進出しサービスを展開することを発表した。 今回は青森空港と青森市内、弘… -
エクサウィザーズ、AI写真サービス「とりんく」2022年4月リリース
AIを利活用したサービスによる社会課題解決に取り組むエクサウィザーズは26日、画像認識AIを活用したコンテンツ配信事業を展開する100%子会社のVisionWizが、AI写真サービス「とりんく」を2022年4月にリリース… -
LiquidとKDDIエボルバが「LIQUID eKYC」のパートナー連携を開始
LiquidとKDDIエボルバは25日、オンラインで本人確認が完結するサービス「LIQUID eKYC」のパートナー(販売代理店)連携を1月から開始したと発表した。 「LIQUID eKYC」は、ネット上での契約や… -
日立、AI・シミュレーション技術を活用し「人流予測情報提供サービス」を販売開始
日立製作所(日立)は、列車やバスなどの公共交通事業者向けに、乗客の流れを予測・シミュレーションして、混雑情報の分析結果を提供する「人流予測情報提供サービス」を開発し、1月27日から販売を開始する。 本サービスは、日… -
NEC、AIを活用した契約書管理サービス「OPTiM Contract」を販売開始
ドキュメントDXを推進する日本電気(NEC)とAI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーであるオプティムは25日、オプティムが提供するAIを活用した契約書管理サービス「OPTiM Contract」を… -
HiTTO、三洋化成工業が社内向けAIチャットボット「HiTTO」を導入
HiTTOは26日、三洋化成工業が、社内向けAIチャットボット「HiTTO(ヒット)」を導入したと発表した。 三洋化成工業は、自ら会社の制度や手段を使って課題に挑戦することを促進する「“人”中心の経営」に取り組んで… -
TRM×DMP、ロボット+AI+3Dカメラの「郵便物自動仕分けシステム」提供開始
協働ロボットのレンタル、販売および導入支援サービスを展開する高島ロボットマーケティング(TRM)とAIコンピューティングカンパニーであるディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)は13日、オフィス内の省人・省力化を目… -
パナソニック、三菱地所とロボットを活用した次世代型まちづくりを推進
パナソニックは25日、少子高齢化における労働力不足の解決、街づくり・都市開発で効率的なロボット運用の実現、そして将来のロボットの社会実装の加速に向け、搬送ロボットやロボット掃除機がエレベーターやセキュリティドアと連携し、… -
Ubie、全国の病院・クリニックへ「ホームページAI相談窓口」の無償提供を開始
Ubieは25日、全国の病院・クリニックを対象に「ホームページAI相談窓口」の無償提供を開始した。 来院前に各医療機関のホームページからAIを使用した事前問診ができるサービスで、患者の症状に応じた適切な案内と問診時…