- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
東陽テクニカ、AIを用いたEMI対策アシストソフトウェア「EMINT」を発売
東陽テクニカは3月31日、過去のEMI測定データをもとに効果的な対策方法を見つけ出し、開発者が“今”必要としているEMI対策の実施をアシストするソフトウェア「EMINT(エミント)」をした。 波形の特徴をもとに、過… -
NTTネクシア、AIが音声で応答する「AI音声応答サービス」の提供を開始
NTTネクシアは3月31日、顧客からの電話での問い合わせに、AIがオペレーターに代わり音声で応答する「AI音声応答サービス」の提供を開始した。 NTTネクシアは、簡易な問い合わせから複雑・高度な問い合わせまで、クラ… -
人工知能(AI)搭載型安全運行管理プラットフォーム『ナウト』が新機能搭載
Nauto Japanは30日、現在販売中の人工知能(AI)搭載型安全運行管理プラットフォーム「ナウト」のソフトウェアのバージョンアップを行い、「走行中にシートベルト未装着状態を検出する機能」と「車内カメラが何らかの要因… -
野原ホールディングス、AI図面積算WEBサービス「TEMOTO」を開発、サービス開始
野原ホールディングスのVDC(Virtual Design & Construction)カンパニーは30日、AI技術開発・実用化及びビッグデータ解析に取り組むZENTA、AI及び機械学習ソリューションを開発する… -
オプトフィット、AIでジム運営が180°変わる「GYMDX」5月渋谷区のジムでローンチ
「AI×フィットネス」のOpt Fit(オプトフィット)は30日、1年以上の開発期間を経て、日本初となる、スポーツジム専用のAI化システム開発に成功したと発表した。AIでジム運営が180°変わる「GYMDX」は、5月6日… -
中西金属工業、動除菌ロボット「R-Paca」の実証実験を藤井寺市保健センターで実施
中西金属工業 (NKC)は30日、藤井寺市と連携して、自動除菌ロボット「R-Paca」の実証実験を実施したと発表した。 新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり人々は感染のリスクを少しでも軽減させるため、こまめな手洗… -
請求書AIクラウド「LayerX インボイス」、ワークフロー機能を4月1日提供開始
テクノロジーを活用した業務プロセスのデジタル化を推進するLayerXは31日、クラウドでの請求書処理業務を可能にする請求書AIクラウド 「LayerX インボイス」で、ワークフロー機能を4月1日から搭載すると発表した。 … -
FCEプロセス&テクノロジー、「RPAロボパットDX」のレンタルサービスを開始
事務職でも作れる『RPA Robo-Pat DX(RPAロボパットDX)』を展開するFCEプロセス&テクノロジーは30日、4月1日~6月30日の期間限定で「レンタルRPA」サービスを提供すると発表した。 例えば「月… -
エルピクセル、AIを活用した「小児白血病診断支援システム」の共同研究を開始
エルピクセルは31日、国立成育医療研究センターと、AI(人工知能)を活用した小児白血病診断支援システムの共同研究を開始したと発表した。 本研究では、国立成育医療研究センターや他の共同研究施設が臨床研究などを通じて収… -
DataHax、AIを利用したナンバープレート認識システム”AutoCode”正式リリース
DataHaxは31日、AI(機械学習)を利用したナンバープレート認識システムの"AutoCode"のサービスを正式にリリースしたと発表した。 AI(機械学習)を用いて動画や画像からナンバープレートの認識をし、文字…