- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
元気広場、AIによる老化や誤嚥性肺炎等予防のための改善プログラムの開発開始
元気広場は17日、iPad等を用いて、老化等により身体・口腔機能の衰えがある高齢者の動画等を撮影するだけで、AIにより、身体・口腔機能改善プログラムが瞬時にiPad上に提案されるソフトウェア開発(特許権取得済)を開始した… -
Synspective、自社初の小型SAR衛星「Strix-α」軌道投入に成功
衛星データ解析によるソリューション提供および小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行うSynspectiveは15日、自社初の実証衛星である小型SAR衛星「StriX-α」の軌道投入に成功したと発表した。 … -
順天堂大、「順天堂AIインキュベーションファーム(仮)」における共同研究を募集
順天堂大学大学院医学研究科は15日、健康をテーマとした地域のコミュニティ拠点(2024年竣工予定)の施設内に開設予定の都心型研究所『順天堂AIインキュベーションファーム~JUNTENDO AI INCUBATION FA… -
多言語AIチャットボット「ObotAI」が感情分析機能を公開
ObotAIが提供する多言語AIチャットボット「ObotAI」は16日、顧客・ユーザーの感情をAIが分析して判定する感情分析機能を公開したと発表した。 今回提供を開始する感情分析機能は、ObotAIによって投稿され… -
アセントロボティクス、垂直多関節ロボット用ソフトウエアAscent Pickの発売開始
アセントロボティクスは16日、製造現場におけるロボット・ピッキングのためのAIソフトウエア、Ascent Pick(アセントピック)の販売を開始すると発表した。 Ascent Pickは、製造・物流現場におけるロボ… -
観光分野特化の顧客対応AIソリューション「talkappi」をおごと温泉 湯元舘へ導入
観光分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するアクティバリューズは15日、「顧客対応の効率化、自社販売率の向上を支援する」顧客対応AIソリューション「talkappi(トーカッピ)」を、湯元舘(滋賀県大津市… -
ユニバーサルロボット、協働ロボットの累積販売数5万台を達成
Universal Robots (UR)は15日、累計5万台目となる協働ロボットをドイツのクラウヘンヴィース-ゲッギンゲンにあるVEMA technische Kunststoffteile GmbH(VEMA Gmb… -
AIポータルメディア「AIsmiley」が「予測AI取り組み事例集」を公開
人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは14日、ユーザーの問い合わせ内容から2021年度にトレンドになるであろう予測AIを特集した「予測AI取り組み事… -
加賀市とスペクティ、「AIを活用した防災・減災行政の強化に関する連携協定」を締結
石川県加賀市とSpecteeは15日、加賀市における、安全で快適な地域づくりを推進するため、AI等の技術を活かした防災・減災のためのシステムの提供と研究、そのための実証フィールドの提供などに関する連携協定を締結したと発表… -
ライブ配信セミナー「ゲノム編集×AI・ロボティクスで創る未来の食と農」21日開催
食の先端技術の研究や情報を提供している産学協同研究を推進している、筑波大学 産学連携部 産学連携企画課 JST OPERAは、バルクのサポートでオンラインセミナー「ゲノム編集×AI・ロボティクスで創る未来の食と農」を、1…