- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
zero to one、完全オンライン教材「人工知能基礎&G検定実践問題集」リリース
JDLA認定プログラムなど人工知能分野の教育プログラム開発・提供を行うzero to oneは27日、人工知能を基礎から学び、JDLA「G検定」合格を目指す方々向けに、完全オンライン教材「人工知能基礎&G検定実践問題集」… -
Will Smart、「製造業向けAI活用オンラインセミナー」5月開催
AIやIoT関連の技術群を活用したソリューションの提供するWill Smartは、加速する製造現場や生産ラインなど製造業でのAIに関する導入から活用法までを学べるオンラインセミナー『製造業界での【実働】を実現するAIカメ… -
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は27日、富士通パソコンFMVに搭載するAIアシスタント「いつもアシスト ふくまろ」の最新版をMicrosoftストアで提供開始した。 「ふくまろ」は、“暮らしと笑顔… -
鳥取大学医学部とAI Samurai、人工知能活用に関する共同研究契約を締結
AI特許審査シミュレーションシステム『AI Samurai』を開発・販売するAI Samurai(エーアイサムライ)は27日、鳥取大学医学部医学科 医学教育学講座 医学教育学分野の植木 賢教授と「人工知能による自然言語処… -
学習方法を変える新時代のチャットボットAI「amie」を販売開始
ペネトレイト・オブ・リミット(POL)は27日、AIによる日本語処理、自社開発のAIチャットボットツール「amie(アミー)」を4月から正式リリースしたと発表した。 本サービスは、AIの日本語テック、言語処理を使用… -
立教大学とビズリーチがAIの社会実装を目的とした産学連携
立教大学大学院人工知能科学研究科とVisionalグループのビズリーチは27日、AIの社会実装を目的とした共同研究協定を締結したと発表した。4月30日から、日本初のAIに特化した大学院である同研究科とビズリーチでの共同研… -
ROBOT PAYMENT、FleekdriveがSaaSモデルに適した「請求管理ロボ」を導入
請求業務の大幅な削減、毎月の請求・集金・消込・催促の自動化を実現するクラウドサービス「請求管理ロボ」を提供するROBOT PAYMENTは27日、Fleekdriveが、「請求管理ロボ」を導入したと発表した。 「請… -
リアルグローブ、IT自動化事業を分社化しSHIFTグループに参画へ
リアルグローブは24日、IT自動化事業を分社化し、リアルグローブ・オートメーティッド(RGA)を設立、新設するRGAは、ソフトウェアの品質保証・テストを手掛けるSHIFTへ株式譲渡(持分比率51%)を行い、SHIFTグル… -
スマートロボティクス、遠隔操作が可能な『テレワークロボット』販売受付を開始
サービスロボットを開発するスマートロボティクスは24日、4月から人による遠隔操作が可能な『テレワークロボット』の販売受付を開始したと発表した。 同社が販売する『テレワークロボット』は、その場に人がいなくても、遠隔操… -
ディップ、AI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」採択企業デモデイ5月開催
ディップは、日本初のAI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator(エーアイアクセラレーター)」の12期採択企業のプログラム成果発表会であるデモデイを、5月26日にリモートで開催する。14期の募集も開始し…