- Home
- 過去の記事一覧
タグ:AI
-
VR体験できる「AIが描くNFTアート展」が巣鴨に出現
クリエイターズネクスト代表取締役の窪田望がプロデュースする『AIが描くNFTアート展』が、巣鴨商店街の大正大学 すがも街なか教室で、3月26日開催される。 「おばあちゃんの原宿」とも呼ばれる巣鴨商店街の高齢者に、N… -
予約・顧客台帳サービスのトレタがAI契約管理システム「LegalForceキャビネ」導入
LegalForceは14日、飲食店向けの予約・顧客台帳サービス「トレタ」を中心に飲食店の業務を支えるテクノロジーを提供するトレタが、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」を導入したと発表した。 「L… -
GINZAFARM、AIプログラム・自律走行機能搭載の「レール対応型FARBOT」を開発
GINZAFARMは11日、宮城県と同県内の施設園芸経営体が取り組む「パプリカスマート商流実現と他社間連携による安定出荷体制の構築において、AIを活用してパプリカの収穫が可能となった個数を精密に計測する「レール対応型FA… -
ウミトロン開発のAI搭載スマート給餌機で生育した「AI桜鯛」がくら寿司で販売
ウミトロンが開発するAI・IoT技術を活用したスマート給餌機「UMITRON CELL(ウミトロンセル)」で育った真鯛が、くら寿司が運営する回転寿司チェーン「くら寿司」にて「【愛媛県産】AI 桜鯛(一貫)」として、 3月… -
スパコン「富岳」と「発見するAI」で、未知の因果メカニズムを高速発見する新技術を開発
富士通と国立大学法人東京医科歯科大学は7日、富士通が開発した現場のデータから新たな発見の手掛かりを提示する技術「発見するAI」をスーパーコンピュータ「富岳」上に実装し、従来は実行困難であった2万変数のデータを一日以内で超… -
NTT西日本、高知県佐川町のいちご栽培でAI用いたデータ解析の実証実験を開始
JA高知県佐川支所苺部会、佐川町、高知大学IoP共創センター、NTT西日本グループは4日、佐川いちごを起点とした農業振興と地域活性化に向けた取り組みの一環として、いちごの収穫量増加と品質向上を目的とした圃場のデータ取得及… -
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、自動レビュー機能が「株式譲渡契約」に対応
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」 を提供するLegalForceは7日、和文での「株式譲渡契約」の自動レビューを開始したと発表した。これにより、「LegalForce」のレビュー可能類型は49類型(英… -
パナソニックのAI研究開発の取組みを紹介するウェビナー16日開催
パナソニックは、社内研究グループ「REAL-AI」のリサーチメンバーがロボティクス・セキュリティ・コンピュータビジョン分野の取組みを紹介するウェビナー「Panasonic×AI REAL Tech Talk」を3月16日… -
AIアノテーションプラットフォーム「FastLabel」自動アノテーション機能を提供
AI開発に欠かせないアノテーションプラットフォームを開発・提供しているFastLabelは3日、自動アノテーション機能の提供を開始した。オンラインで事前申し込みを開始した。 多くの企業で機械学習の社会実装が進む中、… -
AI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」が長野県塩尻市で4月1日から本格運行
長野県塩尻市は1日、2020年度から実証運行をしていたAI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」を、4月1日から正式なサービスとして導入すると発表した。今後は運行エリアを拡大しながら市街地ゾーン全域での活用を検討していく…