イクシス、AI水質監視サービスをリリース

イクシスは20日、AI水質監視サービスをリリースしました。

これまでの水質監視(油膜の監視)は、人による目視が基本であり、完全性や生産性の点で課題を持っていた。この課題に対し、IoTカメラで撮影した画像を、イクシスが強みを持つインフラ向けAIで解析することで、常時監視を自動化し、完全性や生産性を向上させた。

イクシスは、AIを用いた画像検査技術を有しており、これまでにインフラ建設・維持管理の分野で目視検査の自動化に取り組んできた。近年、工場施設等の環境保全のニーズが増していることから、水質監視に特化したサービスの開発を行い、一般事業者に向けて提供を開始した。このサービスでは、定点カメラ(イクシス社「GENBA-Monitor」)を置くことで水質の異常(浮遊物や泡の発生、色味の変化など)をリアルタイムに検知することを目指しており、2023年7月時点で水面に浮遊する油膜検知の実用化に成功している。

■ 本サービスの特徴
・定期的な水質判定を自動化 ~人件費・管理コストの削減~
一般河川や、定期的な水質判定が必要な施設等で、定点カメラからほぼリアルタイムの水質判定を行い、現場の負担を軽減する。異常検知時には、登録したメール宛てに通知を行い、速やかな状況把握に役立てることができる。
・屋外環境でも使用可能 ~天候の変化に強いAI~
水面の状況は、季節や時刻により刻々と状況が変化する。イクシスのインフラ向けAIは、このような屋外の状況変化にも対応し、水質異常(油膜検知)だけを検知できるものとして開発された。新規に設置する現場でも、短期間の学習で対応可能。
・設置、導入が手軽 ~インフラ業界で実績のあるIoTカメラを使用~
水質監視システムの導入には、現場にカメラを設置するだけ。カメラは、イクシスが長年インフラ業界向けに提供しており、既に定評のあるGENBA-Monitorを使用する。単管のみで設置ができ、電源もAC100V電源だけでなく、ソーラーでの給電も可能。GENBA-Monitorからサーバーに定期的に送られてくる画像でAI解析を行うので、現場へのサーバー設置は不要。

関連URL

イクシス

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-22

    BLITZ Marketing、ChatGPTを活用した「AI就活掲示板」をリリース

    新卒向け逆求人サービス「BLITZCAREER(ブリッツキャリア)」を運営するBLITZ Marke…
  2. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  3. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  4. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…
  5. 2023-9-11

    ELSOUL LABO B.V.、ChatGPTなど活用したオートコードアプリの開発解説動画シリーズ公開

    ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:アムステルダム) は8日、ChatGPT / V…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る