Recursive、AI 活用した「対話型受講者サポート」などの新サービス実証に向け業務提携

AI の研究開発やソリューションを提供するRecursiveと、総合人材育成企業の富士通ラーニングメディアは9日、AI 技術を活用した人材育成や組織開発支援を強化するため、業務提携したと発表した。

近年、AI 技術は急速に進歩し、社会へインパクトを与える技術として注目を集めている。生産性の向上や新たな価値創造、社会課題解決などビジネスへの影響力も大きく、業種を問わず活用される技術として期待されている。

今回の業務提携は、AI の研究開発およびサステナビリティに関連するソリューションの提供において、多様な実績を持つ同社と、年間約 17 万人の人材育成・組織開発に関するノウハウを保持する富士通ラーニングメディアがタッグを組み、同社でも初めてとなる教育分野での AI 活用ソリューションの提供を目的としている。AI 技術を活かした、リソースやコストを抑えた合理的な学習環境の提供、地域や所属などに左右されない均等な学習機会の提供、新たな学習管理サービスの提供を目指すという。

無料セミナー開催概要

セミナータイトル: 「AI Trends ~将来の AI ピクチャー、そこに求められるスキルとは?~」
生成 AI を中心にビジネスへの AI 利活用が活発になりつつある中、Google DeepMind でシニアリサーチエンジニアとして活躍し、AI 研究や開発領域で業界をけん引するティアゴ・ラマル氏から、現在の AI トレンドの考察から将来の AI ピクチャー(未来予想)、そしてこれから必須の AI スキルまで、技術的な切り口から紹介する。

開催日時: 2024 年 2 月 9 日(金曜日)15:00~16:15
開催形態: Zoom によるオンライン配信 日英同時通訳・質疑応答あり
参加対象: ビジネスに AI を活用したい実務者、エンジニア、人材育成推進者
参加費: 無料
登壇者: Recursive 共同創業者兼代表取締役 CEO ティアゴ・ラマル(Tiago Ramalho)氏

参加申込み

関連URL

富士通ラーニングメディア
Recursive

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る