会話型AI構築プラットフォームの「miibo」が最新のGPT-4oに対応

miiboは15日、同社の提供する会話型AI構築プラットフォームの「miibo」が、Open AI社が2024年5月14日の午前2時(日本時間)に発表した新たなLLM「GPT-4o」に迅速に対応いしたと発表した。

miiboは、様々なLLMをカスタムして会話型AIプロダクトを構築することのできるプラットフォーム。LLMに専門知識を与え、WebやSlack、LINEを初めとしたAIチャットボットを誰でもかんたんに爆速で行うことが可能。

今回、miibo上でGPT-4oのモデルを利用し、高性能・高速・コストパフォーマンスに優れたAIを構築できるようになった。

GPT-4o(GPT-4 Optimized)は、OpenAI社が開発したGPT-4の最適化バージョン。このバージョンは、下記のように特定の目的や環境に合わせてパフォーマンスを向上させたもの。

1.高速応答:従来よりも速度と応答性が改善され、リアルタイムでの使用や大規模データ処理がより効率的に。
2.精度向上:自然言語理解と生成の精度が向上し、特定のタスクやドメインに対する応答が正確に。
3.カスタマイズ性:特定の業界や用途に合わせて調整可能で、特定のニーズに応じたカスタマイズが容易。
4.リソース効率:少ない計算資源で高いパフォーマンスを実現。
5.セキュリティ:データのセキュリティとプライバシーに配慮した設計で、企業や組織での導入が容易。

GPT-4oは、これらの改善を通じて、さまざまなビジネスやアプリケーションでの利用を促進することを目指している。

miiboにおけるGPT-4oの利用方法
miiboでエージェント(AI)を作成後、miiboの設定画面で行う「言語モデルの選択」にてGPT-4oのモデルを選択する。

関連URL

「miibo」
miibo

関連記事

注目記事

  1. 2024-5-31

    リブ・コンサルティング、「生成AIアプリケーション カオスマップ2024」を公開

    リブ・コンサルティングは29日、急速に発展する生成AIビジネス市場で欧米において生成AIアプリケーシ…
  2. 2024-5-23

    そらかぜ、AIで天気と相談するコーデアプリ「そらコーデ」公開

    そらかぜと日本気象協会は22日、AIを活用した新しいアプリ「そらコーデ」をiOSおよびAndroid…
  3. 2024-5-23

    ネクストシステム、AIで人物のシンクロ度を評価 「VP-Sync」を販売開始

    ネクストシステムは20日、AIで読み取った骨格情報から、人物動作のシンクロ度を自動評価するAIシンク…
  4. 2024-5-23

    Gatebox、AI接客サービス「AIバイト」に最新の生成AI「GPT-4o」を採用

    Gateboxは22日、法人向けにChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をバージョンアッ…
  5. 2024-5-17

    ホープリヴス、生成AIでモデル撮影の時間とコストを大幅削減「アイファモ」をリリース

    ホープリヴスは14日、サービス展開しているAIキャスティで、アパレル業界の撮影プロセスを根本から変革…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る