- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
KDDI、AI活用で5Gネットワークを自動復旧させる実証実験を開始
KDDI、日立製作所、日本電気(NEC)、沖電気工業(OKI) は9日、「AIネットワーク統合基盤」を活用し、5Gネットワーク障害時の自動復旧システムの有効性を確認する実証実験を1月25日から開始したと発表した。 … -
DFA、自動配膳ロボット「BellaBot」を都内レストランに試験導入
Drone Future Aviation(DFA)は5日、自律走行可能な配膳ロボット「BellaBot」の試験導入をGaston&Gaspar御茶ノ水ソラシティ店で開始したと発表した。 自動配膳ロボットは、搭載パ… -
横浜・関内に分身ロボット「OriHime」を活用した障がい者就労啓発施設がオープン
横浜市は4日、横浜・JR関内駅北口高架下に障がい者就労啓発施設として「caféツムギstation at Yokohama Kannai」が2月8日オープンすると発表した。 この施設では、カフェの運営を通じて、市所… -
オルツとNTT-AT、高精度話者分離搭載「AI GIJIROKU MAX」共同開発
P.A.I.(パーソナル人工知能)を開発するオルツは1日、NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)と共同で、オルツの提供する会議議事録自動文字起こしツール「AI GIJIROKU(AI議事録)」の利用時の話者分離を高精… -
セキュア、AI顔認証オフィス管理システムで濃厚接触者追跡機能を追加
顔認証等生体認証による入退室管理、監視カメラシステムによるソリューションを提供するセキュアは29日、同社が2020年9月から提供開始した、AI顔認証、体温測定、出退勤打刻等をクラウドで一元管理ができる「SECURE AI… -
AIカメラのセンシング×デジタルサイネージで販促効果最大化「クラウドPOP」提供開始
新たな商品体験・購入の場を提供するビーツは28日、店舗での客の行動をセンシングして分析し、デジタルサイネージで最適な情報提供を行うことができる新システム「クラウドPOP」の提供を開始すると発表した。 これまでのデジ… -
センシンロボティクス、狭小部点検サービス『SENSYN EXPLORER』を提供開始
設備点検・災害対策・警備監視の領域を中心とする社会インフラDXのリーディングカンパニーを目指すセンシンロボティクスは27日、狭小部点検サービス『SENSYN EXPLORER(センシン エクスプローラー)』を提供開始した… -
「Roxy AI」、少量サンプル・高速高精度の特徴に加え不良種別特定に対応
Roxyは27日、同社が開発、販売する「Roxy AI」で、少量サンプル、高速高精度、使いやすさといった特徴はそのままに、不良種別の特定に対応したと発表した。 「Roxy A」は、工業製品の外観検査、食品等の異物混… -
オムロン、高速高精度な組立・搬送工程を自動化 スカラロボット「i4シリーズ」発売
オムロンは22日、簡単に高速高精度な組立や搬送を自動化するスカラロボット「i4シリーズ」を発売した。 「i4シリーズ」は、最大可搬重量15kgに対応するハイパフォーマンスモデルの「i4H」と、コンパクトで軽量用途に… -
ライナロジクス、完全AI自動配車システムLYNAとMOVO Fleetが連携
ライナロジクスとHacobu(ハコブ)は25日、完全AI自動配車システムLYNA(ライナ) 自動配車クラウドと動態管理サービス MOVO Fleet(ムーボ・フリート)のサービス連携を開始すると発表した。 ライナロ…