- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
空色、AI技術活用したWeb接客ソリューションを小田急へ提供
空色は26日、同社が開発したWeb接客ソリューション「OK SKY」を小田急電鉄が採用したと発表した。 「OK SKY」は、チャット形式で顧客からの問い合わせにリアルタイムで応対できるサービス。 小田急電鉄で… -
RPAが物出し作業を代行する「らくらく物出しロボ」対応サイト数が50を突破
不動産テックに特化した業界垂直統合SaaS「いえらぶCLOUD」を提供するいえらぶGROUPは24日、RPAが自動で物出し作業を行う「らくらく物出しロボ」の対応サイト数が50を突破したと発表した。 「らくらく物出し… -
セキド、世界最小水中ロボットアームの販売開始 Blueprint Lab社と代理店契約
セキドは25日、Blueprint Lab社(オーストラリア)と正規代理店契約および販売パートナー契約を締結し、ROVや水中ロボットに搭載可能な多関節アーム「Reach Alpha」および「Reach Bravo」の販売… -
インキュビット、気象庁の研究開発委託先として竜巻検知AIモデルの開発開始
深層学習を用いた画像認識技術の社会実装を手がけるインキュビットは23日、2018年から気象庁気象研究所が実施している「AIを用いた竜巻等突風・局地的大雨の自動予測・情報提供システム」における研究開発委託先として採択され、… -
inaho、自動野菜収穫ロボットが3カ月連続で実証事業・補助金プロジェクトに採択
自動野菜収穫ロボットを開発するinahoは23日、「労働力不足の解消に向けたスマート農業実証」「イノベーション創出強化研究推進事業」「ものづくりスタートアップ・エコシステム構築事業」に採択されたと発表した。自動野菜収穫ロ… -
ディープインサイト、非接触UIの開発者向けエッジAI基本モジュールの提供を開始
ディープインサイトは23日、ディープラーニングを利用しエッジデバイスで動作する非接触UIの開発者向けエッジAI基本モジュールの提供を開始すると発表した。 新型コロナウイルス感染予防対策の観点から、不特定多数が利用す… -
チトセロボティクス、ロボット労働力のサブスク「Chitose Robot Services」提供開始
チトセロボティクスは23日、人件費高騰&採用難の現場を抱える企業にロボットによる自動化・省人化を提供することを目的に、ロボット労働力のサブスクリプションサービス「Chitose Robot Services」の一般提供を… -
impactTV、アフターコロナ見据え検温AIサイネージ 「FACE CATCHER」受注開始
流通・サービス店舗に特化したアウトソーシング事業を展開するインパクトホールディングスの子会社で、デジタルサイネージを中心とした店頭販促トータルソリューションの提供を行なっているimpactTVは24日、アフターコロナのニ… -
Fusic、レノファ山口FCなどと「AIを活用した映像解析/試合分析システム」を共同開発
Fusicは22日、山口フィナンシャルグループおよびレノファ山口FCと連携して、AI(人工知能)を活用した「映像解析/試合分析システム」の共同開発を行うと発表した。 レノファ山口のチームの戦術を具現化するシステムを… -
ユーピーアール、アシストスーツ オンライン体験会開催
アシストスーツの開発・展開を行うユーピーアール(UPR)は22日、アシストスーツ オンライン体験会を6月30 日から開始すると発表した。 物流、製造、農業、建築、介護など各業界における現場の環境改善を目指す企業を対…