- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
CFD販売とドコモ、5Gと水中ドローンを活用した漁場遠隔監視のデモ実施
シー・エフ・デー販売(CFD販売)とNTTドコモは20日、水中ドローン(FIFISH V6 PLUS)と第5世代移動通信方式(5G)による大容量・低遅延通信を活用したデモンストレーションを行ったと発表した。 5Gの… -
猿人、自治体職員のためのコミュニティ『自治体DX友だちの輪』をスタート
猿人は20日、全国1700以上の自治体に所属する職員がデジタル化について最初の一歩を踏み出すことを応援するオンラインコミュニティ『自治体DX友だちの輪』の運営を開始した。 『自治体DX友だちの輪』は、自治体職員のた… -
「第30回 Japan IT Week 【春】」26日~ 28日の3日間 東京ビッグサイトで開催
リード エグジビション ジャパンが主催する「第30回 Japan IT Week 【春】」は、4月26日~ 28日の3日間、東京ビッグサイトで開催する。 Japan IT Week 【春】は、IoT&5Gソリューシ… -
AI搭載の大腸内視鏡画像診断支援プログラム「EndoBRAIN-EYE」、薬機法の一部変更承認取得
サイバネットシステムは20日、人工知能(AI)を用いて大腸内視鏡診断における病変の検出を支援するソフトウェア「EndoBRAIN-EYE(エンドブレインアイ)」の機能強化を実施し、3月29日に医薬品医療機器等法(薬機法)… -
シャープ、道の駅『越前おおの 荒島の郷』でロボホンを活用した観光案内サービス開始
シャープのコミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」およびタブレットを活用した観光案内サービスが、4月22日にオープンする道の駅『越前おおの 荒島の郷』(福井県大野市)で開始する。本サービスは、『荒島の郷』… -
デジタルリテラシーの整備と普及促進に向け「デジタルリテラシー協議会」設立
データサイエンティスト協会(DSS)、日本ディープラーニング協会(JDLA)、情報処理推進機構(IPA)は20日、3団体共同にて「デジタルリテラシー協議会」を設立したことを発表した。 内閣府が策定した「AI戦略20… -
SHF、AIで筆跡診断ができるWebサービス「簡易AI筆跡診断」を無料提供開始
SHF・オフィスブレイン・日本筆跡診断士協会は20日、無料でAI(人工知能)で筆跡診断ができるWebサービス「簡易AI筆跡診断」をリリースした。 筆跡診断の権威、日本筆跡診断士協会会長の森岡恒舟先生の監修の下、「口… -
rinna、ギブリーとAIチャットボットの開発・販売で協業
rinnaは20日、ギブリーと、自由に雑談するAIチャットボットの開発と販売で協業することを発表した。 rinnaは、MicrosoftのAI&リサーチ部門でAIチャットボットの研究を行っていたチームがスピンアウト… -
コージェントラボ、AI OCRサービス「Tegaki」のアプライアンス向けエンジンを開発
最先端AI技術の開発・提供を行うCogent Labs(コージェントラボ)は20日、AI OCRサービス「Tegaki」のアプライアンス向けエンジン「Tegaki Appliance」を開発し、パートナー企業へのOEM供… -
KDDIとオプティム、AIとIoT活用の商品企画で企業のDXを支援する「DXGoGo」設立
KDDIとオプティムは20日、合弁会社「DXGoGo (ディーエックスゴーゴー) 株式会社」(DXGoGo) を2021年5月 (予定) に設立すると発表した。 DXGoGoでは、AIやIoTなどを活用した商品・サ…