- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
パナソニック、世界最大級のロボット専門展「2023国際ロボット展」に出展
パナソニックグループは、11月29日から12月2日まで、東京ビッグサイトで開催されるロボット専門展「2023国際ロボット展」に出展する。 国際ロボット展は2年に1度の開催で、今回で25回目、国内外のロボットメーカー… -
ChatGPT×自社データフル活用のAIチャットボット「Chat AI Pro」が29言語の対応開始
OCT-PATHは21日、自社で開発からサポートまで一気通貫で行なっているChatGPTを活用したオリジナルAIチャットボットを作れるサービス「Chat AI Pro」が、多言語対応を開始したことを発表した。 これ… -
インプレス、『はじめてでも迷わないMidjourneyのきほん デザインに差がつく画像生成AI活用術』発売
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、画像生成AIツール「Midjourney」(ミッドジャーニー)の操作方法から、ビジネス資料やYouTubeのサムネイルなどに利用できる画像を実際に生成するま… -
日本プログラミング検定協会、長野県大町市が生成AI・ロボットを活用した新たな教育展開
日本プログラミング検定協会は20日、長野県の大町市が、今年度、生成AIを利用した「人工知能のリテラシー教育」とロボットを利用した「プログラミング教育」を実施したと発表した。同市では、ICT学習活動推進協議会を産学連携で立… -
LeanGo、GPT4を活用したAIによるWebサイトの改善提案機能をリリース
LeanGoは20日、同社の運営するWebサイト改善ツール「dejam」の機能をアップデートしたことを発表した。これにより「dejam」を活用することで、Webサイトの性能を改善できる範囲が増え、今まで以上に業務をdej… -
東京書籍とオルツ、大規模言語モデル活用した「AI学習アシスタント」の実証実験を開始
東京書籍とオルツは20日、東京書籍が保有する教育コンテンツ・ノウハウと、オルツの大規模言語モデル「LHTM-2」を基盤としたノーコード生成AIプラットフォーム「altBRAIN(オルツブレイン)」を活用し、新たな学習サー… -
アゴダ、「世界こどもの日」祝して生成AIを使って作った子供の絵本を発表
11月20日は国連が定めた「世界こどもの日」。この日を祝して20日、デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営する Agoda Company Pte. Ltd.は20日、生成AI技術を使って子供の絵本を制作したと発表… -
沖縄海邦銀行、生成AIを活用した企業CMを制作
沖縄海邦銀行は20日、新たな取り組みとして、AI技術を用いた企業CMを制作したと発表した。映像、BGM、ナレーションのほとんどをAIが生成したCMは金融機関としては国内初だという。 同行は、AI技術の可能性を最大限… -
クラフター、ChatGPTを活用する業務効率化ツール「Crew」で「GPT-4 Turbo」対応へ
ChatGPTをビジネスで安全に活用する業務効率化ツール 「Crew」を開発・提供しているクラフターは20日、GPT-4への対応を開始したと発表した。 GPT4 Turboは、2023年11月6日にサンフランシスコ… -
GMOインターネットグループ、「教えて.AI byGMO」が「GPTs」共有機能に対応開始
GMOインターネットグループのGMO教えてAIが運営する生成AIプロンプトポータル「教えて.AI byGMO」(おしえてえーあい)は16日、ユーザーがカスタムAIチャットボットを構築できるChatGPTの新機能「GPTs…