- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:医療
-
フォーレ、AI+OCR技術でコロナワクチン予診票100枚を8分で保管
フォーレは30日、新型コロナワクチン接種予診票をPDFで保管し、接種者氏名をファイル名に自動的に出力が出来る「《HospiCC新型コロナワクチン接種予診票保管システム》」について、4回目接種に対応してQRコードを読み込む… -
順天堂大学大学院医学研究科AIインキュベーションファーム、オンラインイベントを開催
順天堂大学では、人工知能(AI)、 Internet of Medical Things (IoMT)、デジタルヘルス等に関わる研究・開発・社会実装における産学官民連携の強化、及び産業創出の好循環を生み出す次世代医療エコ… -
イーグロース、プログラミング不要な3D医用画像AI訓練ツール
イーグロースは7日、ノンプログラマである医師や医療従事者等ユーザ層に向けて、ノーコードで三次元画像に対するAI訓練ツールを開発したと発表した。本ツールは医用AI開発支援製品「Growth RTV」の追加機能として提供され… -
エクサウィザーズ、フレアスにAI歩行解析ツール「CareWiz トルト」のOEM提供を開始
AIを利活用したサービスによる社会課題解決に取り組むエクサウィザーズは27日、フレアスにAI歩行解析ツール「CareWiz トルト」のOEM提供を開始したことを発表した。 エクサウィザーズ子会社で、AIを利活用した… -
「CoeFont」デジハリ大学と共同で杉山学長の”過去の音声”からAI音声の生成に成功
CoeFontは17日、デジタルハリウッド大学と共同で、2021年11月に筋萎縮性側索硬化症(ALS)であることを公表した杉山学長の”声”を、CoeFontの持つ独自のAI音声合成技術を用いて、AI音声化を実現させました… -
医用画像分野におけるAI開発・活用の推進に向けて「医用画像通信技術研究組合」設立
東京大学、ソフトバンク、ヤフー(Yahoo! JAPAN)およびクリプタクトなどは20日、CT検査やMRI検査などの医用画像分野におけるAI(人工知能)開発・活用の推進を目的に、「医用画像通信技術研究組合」を設立した。 … -
xCura、VRで快適な治療体験を提供するXR Therapyが6月から本格展開
テクノロジーによる痛み・不安の軽減を理念とするxCura(エクスキュラ)は18日、治療体験をエンターテイメントに変え、快適な治療体験を提供する"XR Therapy”の本格展開を発表した。 2022年3月の試験導入… -
富士通と理化学研究所、「富岳」とAIを活用した次世代IT創薬技術の共同研究を開始
富士通と理化学研究所(理研)は17日、創薬分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させ、創薬プロセスにおける新領域の開拓と開発期間や費用の劇的な削減を目指し、スーパーコンピュータ「富岳」を活用した次世代IT創… -
AI健康アプリ「カロママ プラス」、健診データに基づいたアドバイスアルゴリズムで特許取得
リンクアンドコミュニケーションは27日、同社が運営するAI健康アプリ「カロママ プラス」に搭載されている技術「アドバイス決定システム」について新たに特許を取得致したと発表した。 本特許の取得により、ユーザーの健康診… -
メドメイン、前立腺癌を病理組織デジタル標本から検出するAIの開発に成功
デジタル病理支援ソリューション「PidPort」を提供するメドメインは26日、Deep Learning(深層学習)の転移学習を用いることで、前立腺の針生検病理組織デジタル標本において、前立腺癌を極めて高精度に検出する人…