- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
アトラックラボ、ドローンを自動着陸させる「ATランディングシステム」を開発
アトラックラボは5日、地上に小型のRTK-GNSSの基地局を置くだけで、ドローンのピンポイント着陸を可能とするシステム「ATランディングシステム」を開発したと発表した。 「ATランディングシステム」は、小型の「着陸… -
DataHax、AIを利用したナンバープレート認識システム”AutoCode”の新機能をリリース
DataHaxは28日、AI(機械学習)を利用したナンバープレート認識システムの"AutoCode"の車体検出/車体カウント機能をリリースしサービスを開始した。 車体検出/車体カウント機能に対して問い合わせが多数あ… -
オカムラ、「AutoStore」とピースピッキングロボット連携の実証実験を実施
SGシステム、佐川グローバルロジスティクス、オカムラの3社は23日、SGホールディングスグループの次世代型大規模物流センター「Xフロンティア」において、佐川グローバルロジスティクスが導入する「AutoStore」(202… -
Honda、AI音声認識システムで聴覚障がいのある従業員と職場メンバーのコミュニケーション
本田技研工業(Honda)は21日、Hondaの先端科学技術の研究を担う、ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI-JP)が開発した、聴覚障がい者と健聴者の双方向コミュニケーションをサポートするシステム「ホ… -
防犯AIカメラソリューションで不法侵入・不法投棄を検知・抑制する「IDEA security」
Intelligence Designは22日、2021年1月から、建物内の不法侵入・不法投棄の検知・抑制を目的としたAIカメラソリューション「IDEA security」を導入すると発表した。 導入先第1弾として… -
エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」をリリース
エフィシエント(EFFICIENT)は21日、AIによる話し方を解析するアプリケーション「Steach」をリリースし、実証実験に参加できる企業の募集を開始したと発表した。 Steachは話している様子をスマホやPC… -
EMI-LAB、車両型の農薬噴霧ロボットの共同開発を開始
無人ロボットの開発を手がけるイーエムアイ・ラボ(EMI-LAB)と農業用噴霧機メーカーの麻場は18日、業務提携を視野に入れ、車両型農薬噴霧ロボットの共同開発を開始したと発表した。 中山間地では、農家の高齢化や労働力… -
Synspective、自社初の小型SAR衛星「Strix-α」軌道投入に成功
衛星データ解析によるソリューション提供および小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行うSynspectiveは15日、自社初の実証衛星である小型SAR衛星「StriX-α」の軌道投入に成功したと発表した。 … -
アセントロボティクス、垂直多関節ロボット用ソフトウエアAscent Pickの発売開始
アセントロボティクスは16日、製造現場におけるロボット・ピッキングのためのAIソフトウエア、Ascent Pick(アセントピック)の販売を開始すると発表した。 Ascent Pickは、製造・物流現場におけるロボ… -
ユニバーサルロボット、協働ロボットの累積販売数5万台を達成
Universal Robots (UR)は15日、累計5万台目となる協働ロボットをドイツのクラウヘンヴィース-ゲッギンゲンにあるVEMA technische Kunststoffteile GmbH(VEMA Gmb…