- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
AI特許総合検索・分析プラットフォーム「Patentfield」、無料トライアルキャンペーン
Patentfieldは20日、AI特許総合検索・分析プラットフォーム『Patentfield』を2週間無料で利用できるトライアルとオンラインによる操作デモをセットにした『無料トライアルキャンペーン』の申込受付を開始する… -
「AI Travel」、クラウド型経費精算システム「楽楽精算」がデータ連携開始
AIトラベルは20日、出張手配自動化サービス「AI Travel」がラクスが提供するクラウド型経費精算システム「楽楽精算」とのデータ連携を開始すると発表した。 今回の連携では、「AI Travel」で予約をした交通… -
オルツテクノロジーズ、高度AI研究者に特化したラボサービス「AI Lab」を開始
パーソナル人工知能技術提供サービスのオルツテクノロジーズは20日、世界の高度AI研究者をスピーディにプロジェクトにアサイン出来る「AI Lab (AIラボ)」の提供を開始した。 経済産業省によると、国内企業における… -
将来予測AIゼノブレイン、新型コロナの63業界への影響予測を無料公開
経済の未来をスコアで評価するSaaS型AIサービス「xenoBrain(ゼノブレイン)」を提供するxenodata lab.(ゼノデータ・ラボ)は20日、新型コロナウイルス拡大による業界への影響分析をサポートするため、各… -
リアルテックファンド、遠隔医療対応「超聴診器」を開発するAMIへの追加出資を実施
リアルテックホールディングスは20日、同社が代表社員を務めるリアルテックジャパンが管理運営する研究開発特化型ベンチャーキャピタルファンド「リアルテックファンド」が、心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器「超聴診器」を… -
産学官連携とテクノロジーに価値を創造する「アカデミック・シンクタンク」を設立
SEYMOUR INSTITUTE(本社:東京、スイスオフィス:ツーク州)は20日、産学官連携とテクノロジーに価値を創造する、アカデミック・シンクタンクSEYMOUR INSTITUTEを設立すると発表した。 アカ… -
Youcan Robot、水中ドローン「BW Space Pro」が未来ショッピングで掲載開始
水中ロボットの総合メーカーYoucan Robotics Japanは20日、同社の最新式水中ドローン「BW Space Pro」を、日本経済新聞社運営『未来ショッピング』に最大20%OFFで掲載開始したと発表した。 … -
日経新聞、360度映像や写真で臨場感「日経VR」アプリをリリース
日本経済新聞社は20日、スマートフォンで360度の映像や写真を楽しめるVR(仮想現実)アプリ「日経VR」をリリースした。 「日経VR」は、360度の映像や写真でニュース現場の臨場感を体験したり、仮想空間で芸術作品を… -
AI開発コンテスト「Neural Network Console Challenge」表彰式を23日に開催
レッジは、ソニーネットワークコミュニケーションズの技術協力のもと開催した、企業データを用いてディープラーニングに挑むAI開発コンテスト「Neural Network Console Challenge sponsored… -
TechShare、K-12向け教育用ロボットアームDOBOT Magician Lite国内販売開始
TechShareは17日、国内正規代理店として販売するDOBOTの新製品Magician Liteの国内販売を開始した。 今回、国内販売を開始したMagician Liteは、小学生から高校までのいわゆるK-12…